先日、炎の体育会TVの華原朋美さんの乗馬の番組がやっていたんですね。
華原朋美さんの乗馬の試合を放送しているのを視ているのが
すごい好きなんですよ。
華原さんって歌手なんですよね。
歌手の人に乗馬の試合出ても大丈夫なの?
なんて最初は思ってたんです。
そしたら子供の頃に乗馬をやっていたのでできるんですって。
すごいです。
私は乗馬のことは全然わからないけど、なんかすごいみたいなのは
伝わってきます。
その競技の中でも有名なトップアマチュアの皆さんと同じ試合に出て、
予選、決勝とちゃんと進んでいるなんて本当すごいことです。
それにもっと強くなりたいっていういうことで
ドイツにも勉強しに行ったそうで。
そのドイツにいる間の1日のスケジュールは・・・
AM7時 トレーニング
AM9時 練習見学
AM11時 練習
PM12時 昼休憩
PM1時 練習見学
PM3時 練習
PM6時 トレーニング
1日中が馬術漬けの生活なんですって。
そこで、華原朋美さんが言ってたんですね。
以前、若いころに逃げてしまったことが
あれからずっとそれが心の中にあるんですって。
だからこの馬術もやめたいとかつらいとか
思うこともあるけど、何が何でもやるんだと言ってました。
今はこの馬術しか考えられないんだと言ってましたよ。
私も今はアフィリエイターになるんだというものがあるんだなぁ。と
番組を見ながら思ったんです。
ここであきらめるわけにはいかないのだ!
今は全然成果出てないので、くじけそうになるときもあるけど、
やると決めたら絶対やるんだ!って再認識しました。
今ここであきらめたら、あとからやっておけばよかったって
思うかもしれないですしね。
私はアマチュアゴルファーなんです。
もう20年くらいやってるんです。
競技にも出ているんです。
だけどゴルフってものすごいお金がかかるスポーツで、
プレー代や練習台、ゴルフ場に行くまでの交通費、
ウェア代、道具代、レッスン代、その他もろもろかかるんですね。
だからサラリーウーマンの私としては、ゴルフに行く回数を少なくして、
調整しているんですよ。
やりくりが大変です💦
私がアフィリエイターを目指そうとしたのも
この競技ゴルフでトップアマチュアゴルファーになりたいからなんです。
仕事をしていると、時間もないし、休みも取りにくいし、
もちろんお給料も限られている分しかもらえないし、
それを考えるとアフィリエイターで成功することが
一番自分のやりたいことに通じるって思ったからなんです。
時間も自由に使えるし、もちろんお金も今よりは良くなると想定しながら
目指しているし。
そしてトップアマチュアゴルファーを目指すために、
アフィリエイターになろうと日々、試行錯誤しているってわけなんです。
アフィリエイターをやっていると、ゴルフのことがそっちのけになったり、
ゴルフをするとアフィリエイトの作業が止まったり、
自分でもどちらが優先なのかわからなくなったりするんです。
ゴルフの技術もやり続けていないと、レベルが下がってしまうし、
アフィリエイトもやり続けていかないと、成果が出ない状況が長引くし、
両立しながら、そして仕事もしながらという生活なので、
今が一番大変なのかもしれないのですが、
ここが頑張り時なんだろうなって思います。
数年後、この状態を笑っていられるようになろうって思ってるんです。
あんなに大変だったけど、あの時期にがんばったからこそ、
アフィリエイターになれたんだって、
トップアマチュアゴルファーになれたんだって言えるように頑張ります!!!!
もし目指しているものがあるなら、絶対やり遂げるしかないです。
初志貫徹ですよ。
自分が何か試練にあったとしても、乗り越えられない試練はないんですって。
乗り越えられる試練しかないそうですよ。
だから今は踏ん張って乗り越えてしまおう~~~~!!!!!
自分がレベルアップすると、友達が変わるのは本当だった!
ネガティブな自分からポジティブな自分に変えることに成功した方法とは。
自分を変えたいなら毎日お風呂でYouTubeを見て!
気持ちをネガティブからポジティブに変える方法。まずはやってみて!
成功している人の行動、成功していない人の行動の差。
たまちゃん ごきげんよう。
頑張っている人を見ているのっていいですよね。
感動しますし、学ぶところがたくさんありますし。
たまちゃんもゴルフもアフィリも頑張っていて素敵です。
確かに成果が見えづらい状況にいて、
私も気持ちが少し下がり気味でしたが、
乗り越えられる試練しかないというお言葉に励まされました!!
そうですよね。初志貫徹。やるしかないですよね!!
数年後に笑っていられるように、これぐらいの試練、
一緒に乗り越えちゃいましょうね!!応援しています♪
マッキーさん、こんばんは。
そうそう。そうですよ。
これぐらいの試練、あとから考えたら大したことないですよ。
乗り越えちゃいましょう。
そして数年後、笑っていられるように、
一緒に、頑張りましょうね!