2018年10月1日、
ノーベル医学生理学賞に京都大学特別教授の本庶佑教授が
受賞されたニュースが流れましたよね。
年齢は76歳ですよ。
日本人のノーベル賞受賞者は5人目。
本庶教授が何を発見されたのかというと、
体内の異物を攻撃する免疫細胞から
膜タンパク質「PD―1」という免疫の働きを抑える分子を
発見されました。
この分子の働きをおさえる抗体をがん治療薬として開発し、
体内の免疫ががんを攻撃し続けられるようにするという
画期的なものなのです。
すでにこの薬を使ってがん治療している方も
いるそうですね。
これでがんが治る確率が増えて、
がんで命を落とす人が減ることを期待したいです。
で、その本庶教授が記者会見で
お話しされていた内容で
1つ気になったことがあったんです。
それは、、、、、、、
「一番重要なのは、不思議だな、という心を大切にすること。
教科書に書いてあることを信じない。
常に疑いを持って本当はどうなんだろうという心を大切にする」
「つまり、自分の目で物を見る。そして納得する。そこまで諦めない」
これを聞いたときに、自分がアフィリエイトに対して、
そこまで追求しようということを
一切考えていなかったなと思ったんです。
『教科書に書いてあることを信じない。』
私、単純なので教科書に書いてあることって
全部正しいものだって思ってたりもしました。
だってテストとか受験の時だって教科書の内容を丸覚え
してませんでしたか?
そして、『常に疑いを持って
本当はどうなんだろうという心を大切にする』
今までの私は、
誰かが言っていたことをそのまま鵜呑みにして、
それをそのまま真似してみただけとか、
何も不思議とも思わず、
とりあえず記事を書いてみようということとか、
単純に考えすぎていたんだって思ったんです。
そう考えると自分て単純でアホだなぁって
改めて思わされた記者会見でした。
ということは、今、大きな成果はまだ出ていないけど、
いろいろ自分で実験みたいにやってみて
そして一つ一つ良いことが見つかっていくんだって
思いました。
本庶教授は今回のがん治療薬になるまでに
何年もかかって、
何度も失敗したり、やりなおしたりと
されてきたようですね。
どんなにすごい人でも、
どんなことでも何か新しいことをしようとするときは
一筋縄ではいかないってことなんですよね。
私も、アフィリエイターになるまで
何度も失敗を繰り返して、
いろいろと少しずつでも良い方法を発見して、
そしていつか夢がかなう日が来るまで
絶対あきらめないぞと改めて考えさせられました。
本庶教授とは当たり前ですが、
全くレベルは違います。
でも、アフィリエイトでも他のどんなことでも
通じる考え方だなと思いました。
本庶教授、ノーベル賞受賞おめでとうございます。
そして、私自身、本庶教授の考え方で
学べたことに感謝します。
ありがとうございます。
よ~~~し、絶対諦めないぞ!!
ブログ続けて、記事を書いて、
そして自分なりにいろいろと実験をしてみて
たくさんの知識を増やしていこうっと。
自分がレベルアップすると、友達が変わるのは本当だった!
ネガティブな自分からポジティブな自分に変えることに成功した方法とは。
自分を変えたいなら毎日お風呂でYouTubeを見て!
気持ちをネガティブからポジティブに変える方法。まずはやってみて!
成功している人の行動、成功していない人の行動の差。
こんにちは。
harutoです。おじゃまします。
教科書を信用しない・・・書かれている事全部信じない
とすると…自分で検証して調べるとなれば、小学校に通ってる
暇なんてないですよねー(笑)
これは!と感じた事「疑問でもワクワクでも」それを徹底的に
追いかけろという意味合いですよね。
やっぱりすべて、成功する人はメンタルが強いです。
これが一番重要という事が今更ですが納得です。
harutoさん、こんばんは。
確かに教科書全部信じなかったら自分で検証するって大変なことになりますね。
少しでも不思議に思うようなことは自分で納得するまで調べて
知りたいということなんでしょうね。
好奇心旺盛っていいことですね。
私もそんなワクワクするような不思議があったら
ちゃんと調べてみようと思います。
良いことは真似しよう!!!
そうそう、メンタルの強さも大事ですね。(o^―^o)
はじめまして^^
本庶教授のノーベル賞受賞は、
これからのがん治療に
明るい希望を与えてくれましたね⤴
アラフィフたまちゃんの
ポジティブな考え方も好きです⤴
今後もアドセンスで頑張って下さい。
またお邪魔させて頂きます^^
hiroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
明るい希望っていいですね。
がんのためにたくさん良い薬がでるといいですよね。
そして、私はポジティブに考えることを心がけています。
どんな人でも人生一筋縄ではいかないですよね。
でも挫折とか苦悩とかがあるから成長するんですよね。
その経験を活かして次につなげていきたいですよね。
アドセンスも同じように試行錯誤しながら頑張りま~す。
また遊びにきてくださいね~~。 (o^―^o)
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
ノーベル賞を受賞された人も、何度も失敗を繰り返して成功していたのですね。
失敗をいっぱいして、いろんな経験を積みながらスキルアップして行きたいですね。
応援して帰ります。
totochan、こんばんは。
どんな人でも失敗なしで成功していないってことですね。
失敗は必要なことだったりするんだなぁと思います。
失敗があるから自分が成長する!
失敗したからってあきらめちゃだめだと
自分に言い聞かせてま~す。
スキルアップしていきましょう~~~!!!!
たまちゃん、こんばんは!
教科書に書いてある事、信じて疑わなかった一人です(;^_^A
何事も、最後まで「あきらめない!」これだけは、貫き通していきたいです( ´艸`)
いくっちさん、こんばんは。
いくっちさんも教科書の内容を信じて疑わない素直で純粋な人なんですね。
子供の頃だったら特にそのまま信じてしまいますよね。
でもそれを疑って納得するまで調べるなんてこと思いもつかなかったです。
諦めずに納得するまでやり続けるすごさには
驚きました。
あきらめない!! これって大事なことなんですね。
改めて思わされましたね。
貫いていきましょう!!!! ファイトぉ~~~!!!!
こんばんは。
本庶さんの特集のテレビ番組を見ました。
常に好奇心旺盛な方で、ご自身で納得するまで諦めない方だったんですよね。
私も、教科書を疑うことなんてなかったです!
きちんと自分自身で考えることが大切なんですね。
諦めずに頑張りたいです!
にっしーさん、こんばんは。
好奇心旺盛ってすごいですよね。
その上、納得するまであきらめない!!
この話を聞いて、絶対に途中であきらめちゃいけないんだって
勉強になりましたよね。
諦めなければいつか結果が出ると信じて、
諦めずに一緒に頑張りましょう~~~!!!!
こんばんは♪ランキングから訪問しました。
目から鱗。。。まさに信じて疑わず、その通りにやってました(;^_^A
これからは自分に納得いくまで「なぜ」を追及して、諦めず突っ走ります!
こずさん、こんばんは。
そうそう。
目からウロコでしたよね。
納得いくまでやる!
これって自分の経験値も上がるし、
知識も増えるし、良いことばかりですね。
こずさんの言っている『諦めずに突っ走る!』
これいいですね。私も突っ走ろうと思いました。
頑張りましょう!!!