仕事でも、通勤途中でも、家に帰ってきても、
いつでも何かしら画面を見ていますよね。
今の現代社会、画面を見ていないときの時間の方が
断然少なくなっていますよね。
こんなにパソコンばっか1日中見てりゃ~、
そりゃ~、目に良くないですよ。
仕事中はずっとパソコン見ているし、
休憩時間でも今度はスマホをずっとみている。
そして家に帰ってきてからはパソコンを開いて
寝るまで作業している。
そんな毎日を繰り返しているのですが、
実は私、最近すごく頭痛に悩まされたんです。
最初、なぜこんなに頭痛が続くのか
よくわからなかったんです。
これっておばちゃんの年齢だし、そうなると更年期障害?
って思っていたんです。
いつも行ってるマッサージやさんで
肩こりがひどくて・・・・といって施術してもらって
いたのですが、肩や首も硬いですが、
こめかみ辺りもすごく硬いですよ。と言われたんです。
『へぇ~、 こめかみかぁ・・・・・。』
こめかみってことは?と聞いてみると、
『目が疲れているんですよ。』って。
そして私の周りの何人かの人に
頭痛は目からきてる場合もあるよと言われたのをきっかけに
眼科にも行ってみたんです。
眼科で言われました。
眼精疲労ですね・・・って。
おっと! まさにそれですか・・・・。
やっぱり目を酷使していたんだぁ。
それにより頭痛が起きていたってことなんですね。
いやぁ~、そこは見落としてました。
でも、眼精疲労という言葉はよく聞くけど、
一体どういうものなんだろう・・・・・。
眼精疲労とは、視作業(眼を使う仕事)を続けることにより、
眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの目の症状や、
頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、
休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態をいいます。
う~~~~、まさに私がそれです。
鎮痛剤飲んでも治らないし、
寝ても治らないんです。
みなさんも同じような状況ではないですか?
目になんらかの問題があって発生することが多いですが、
その多くは度の合わない眼鏡を使用していたり、
老視(老眼)の初期などで
無理な近業作業を行った場合などです。
また緑内障や白内障でも眼精疲労が出現することが
あり注意が必要です。
最近は、特にパソコンなどを
使用する機会(VDT作業)が増えたため、
これが原因の眼精疲労が増えています。
その他、全身疾患に伴うもの・心因性のもの・
環境によるものなど、眼精疲労をもたらす要因は
非常に多岐にわたっています。
※日本眼科学会のホームページの眼精疲労のページを参照しています。
みなさん、そんな経験ありますか?
症状的に当てはまっていませんか?
私はズバリ当てはまっています。
老眼初期ってやつで、ピントが合いずらくなってきて、
小さい文字が見えにくくなってきたんです。
これが老眼ってやつなんだぁっと実感しています。
小さい文字が見えにくいから、
それを目を凝らして、むりやり見ようとして、
そしてまた疲れてしまって。
あ~、やだやだ。
でもそんな年頃なんですよねぇ。
自分もこうなってしまうとは想像してなかったのですが、
みんななるんですもんね。
仕方ないことです。
そこで、眼科に行って、目薬をもらってきました。
調節機能改善点眼剤
ビタコバール点眼液0.02%というものです。
なんかこの目薬、見た通りのピンク色なんです。
でも容器の色はピンク色ではなく透明なんです。
中の液体がピンク色なんですよ。
なんかこのピンクの液体を目に入れるってのは、
少し奇妙な感じもしますが・・・・。
こんなにピンク色の薬って見たことないから、
本当に効くのかしらと思いながら使い始めましたが、
これがなんだか意外と良いです。
気持ちの問題なのか、
本当に薬が効いているのかは不明ですが。
でも、目の周りが凝ったような感覚は
なくなってきましたよ。
では、どうすれば眼精疲労を防げるのだろうか。
●メガネやコンタクトレンズの度を正確に測ってもらおう。
今、使っているメガネやコンタクトの度は合っていますか?
使用しているうちに、自分の目の見え方が変わってきたり、
メガネなども古くなってくると自分の目に合わなくなってきたりします。
少しでも見づらいなとか変だなと思ったら、
すぐに眼科などで測ってもらうといいですよ。
私は眼科に行って度が変わっていたことや、
以前なかった乱視が出てきていることがわかったので
そこから対処できました。
●まばたきをして目の周りをストレッチ。
またばきや目の体操をすると目の周りの筋肉が
やわらいでほぐれてきます。
ついつい作業に夢中になると凝視してたりしますよね。
●パソコン作業、集中してやる細かい作業は
1時間に1度10分間の休憩をとりましょう。
パソコンやスマホで一日中目を使っていたら、
目が休まるときがないですもんね。
●遠くをみて目の周りの筋肉をやわらげる。
近くの作業ばかりしていると目の周りの筋肉が緊張して
いるので、ときどきは遠くを見て目の周りの筋肉を
リラックスさせましょう。
●目をリラックスさせよう。
ホットタオルやホットアイマスクなどを利用して
目を温めてあげます。
目を温めると、じわ~っと目の周りの筋肉がほぐれて、
血行が良くなり、リラックスしてきます。
ちなみに私は、こちらを利用しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これはラベンダーの香りがして、
アロマ的効果もあります。
目の周りがほのかに温められて、
香りもいいし、とってもリラックスできます。
オススメです。
●目に良い栄養、サプリメントを摂ろう。
目に良い食べ物と言えば一番に出てくるのが
ブルーベリーですよね。
ファンケルからはこんなサプリメントも。
こちらはスマホを利用する人のための
サプリメント。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
やっぱり食べ物から取るのもいいですよ。
ブルーベリーだけでなく、
それ以外の野菜果物やお肉、お魚などにも
必要な栄養素はたくさん入っています。
目に必要な栄養素はこちら。
・ビタミンA、B1、B2、C、D、E、
・DHA、
・アントシアニン、
・カルシウム、
・ルティン、
・アスタキサンチン
※こちらはメガネスーパーの眼精疲労のページを参照させていただきました。
ということで、目というものは
古くなったから新しいものを変えるなんてことが
出来ないですからね。
目を大事に、いたわりながら
パソコン作業したいですね。
作業の合間に休憩しながらアフィリエイターを目指そう!!!!
自分がレベルアップすると、友達が変わるのは本当だった!
ネガティブな自分からポジティブな自分に変えることに成功した方法とは。
自分を変えたいなら毎日お風呂でYouTubeを見て!
気持ちをネガティブからポジティブに変える方法。まずはやってみて!
成功している人の行動、成功していない人の行動の差。
こんにちは!
パソコン作業が多い方の眼精疲労は
職業病ですよね( ̄▽ ̄;)
目の疲れから肩こり、腰痛にもなりますし
ケアすることが大事ですよね。
私も蒸気でアイマスクが好きです♪
たっきーさん、こんばんは。
パソコンって眼に悪いんですねぇ。
頭痛、肩こり、腰痛もありますね。
でも私達には絶対必需品ですもんね。
うまく休みながら作業していかないといけませんね。
アイマスクいいですよねぇ。
私、先日同じシリーズの肩こり用も注文しちゃいました。
もうすく到着予定です。楽しみ(*^_^*)
こういうのに頼りながら頑張らないと~~~!!
一緒にファイトですよぉ~~~(^▽^)/
こんばんは。
パソコン作業、眼と肩にきますね。
コンタクトなので、一度見てもらわないとって思いました。
蒸気でアイマスク購入してみます!
眼精疲労ともうまく付き合わないと!ですね。
にっしーさん、こんばんは。
私もコンタクトなんです。
眼科で正しく計ってもらって、眼のために目薬ももらったら
結構いいかんじですよ。
眼を守りながら作業しないといけないようですね。
蒸気でアイマスクいいですよ。 おすすめです。 (^▽^)/