最近、人生100歳の時代といわれていますよね。
大昔の人からしたら相当寿命が延びましたよね。
寿命が伸びてきているの中で、
仕事の定年は60歳や65歳。
考えてみると、100歳まで生きるとしたら、
定年後、35年前後もあるわけです。
その間、もちろん無職だし、無収入として
生きていかなきゃいってことですよね。
うわぁ、こわい。
どうしましょう~~。
だって、
年金があると言っても、私達が年金をもらう頃には
額が減らされたり、
もしかしてもっと年齢がいかないと
もらえなかったりするかもしれないし・・・。
年金も当てにならないですよ。
無いと思った方が身のためかもしれないです。


でも!!!
もし病院にお世話になるようなことになったら、
もっと大変なことになるんだろうなぁ。
・働けないから収入がない。
・年金も当てにならない。
・病院代はかかる。
・身体も老化により段々と動けなくなり、自由も利かなくなる。
先日、ヤフーニュースで定年女子についての記事がありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最初はテキトーにサラーっと読んでいたんですけど、
徐々に、おや?ほー、そりゃそーだ、なんて思い始めまして、
今回ブログに取り上げてみたんです。
その記事を読んでいるうちに、
いや~、私、このままじゃいかんなぁって思いまして・・・。
男性の場合は、
定年した後も一部の人は嘱託とかで
働く場所を見つけることができますよね。
もちろん全員ではないですが。
その反面、60歳、65歳を越えた女性の
再就職って聞いたことがないですよね。
ということは、私が定年したら、
その後の人生でもう働くことはできないに等しいってことです。
うわぁ、どうしましょう~~。
ヤフーニュースの記事の中に起業すればいいという
内容が書かれていたんです。
定年があるのは雇われているからで、
定年がない仕事をすればいい。
それなら自分で起業すればいい。と。
ほ~~~、
確かにそうですね。同感です。
ということはですよ。
今は、まだ元気で、身体も動けて、頭も働く。
自分の今後の人生のためにも、
今から絶対やっておかなきゃいけないこと。
それが私の場合、
アフィリエイターになる!ってことなんです。
目先の自由さやお金のこともどうにかしたい。
それと同時にこれからの35年前後についても
考えていかなきゃいけないんですね。
アフィリエイターなら、ある程度作り上げていけば、
その後はゆっくりと自分のペースで仕事ができる。
アフィリエイターになって、
おばあちゃんになっても周りに迷惑かけず、
1人でもどうにかしていける力をつけていきたいです。
そういう力を作らなければいけないんだなぁと
改めて考えさせられました。


今からやらなきゃいけないことなんですよね。
やろうと決めたその時から
私の専業アフィリエイターの修行が
始まっているわけです。
人生100歳時代。
そんな環境でいかに強く生きていけるか。
絶対に成し遂げるという決意で
専業アフィリエイターの道を
少しずつでも焦らずに進んでいきますっ!
スポンサーリンク
関連
初めましてこんばんは!
nardiといいます!
たしかにこの先何があるかわからないですね。
「自分の身は自分で守る」
常に自分に言い聞かせてる言葉です。
そしてたまちゃんさんと同じ専業アフィリエイターを目指して日々奮闘中です。
専属アフィリエイターになるまでお互い頑張りましょう。オオォォーー!!!!
初めまして。nardiさん。
そうなんですよ。おっしゃる通り!!!
この先どうなるかわからないから、自分でどうにかしなければならない!!!
まさに、「自分の身は自分で守る」ですね。
一緒に頑張りましょう~。
そして絶対なりましょう!!! 専業アフィリエイターに!!!!
ファイトぉ~~~~!!!!
こんにちは。
もう半分終わっちゃってます。
まだ半分残ってる。
100まで生きりゃの話ですが、
そうですね、自分の身は自分で守る
自分の食いぶちは他人任せは
危ない世の中になる。
頑張りましょう。
harutoさん、 こんばんは。
半分終わっちゃっても、まだまだ人生楽しめる時間はたくさんあります。
せっかく生きてるんだったら楽しい方がいいですよね~~~。
自分の身は自分で守る!!! そうですよ。それそれ。
やるっきゃないってことです。
今は踏ん張り時ですが、アフィリエイターになって楽しい人生にしちゃいましょう。
頑張りましょう~~~~! (^▽^)/
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
定年後を考えると、とても不安になります。
長生きしても、経済力がないと人生も楽しくないと思います。
なんとか収入源を確保したいですね。
応援して帰ります。
ととちゃん、こんばんは。
定年後心配になりますよね。
みんなそうなんでしょうね。
でもせっかく生きているなら人生楽しい方がいいですよ。
ってことは、不安なことを考えているより、
チャレンジしていかないといけないのかなって思ってます。
出来るときに挑戦ですよ。
一緒に頑張りましょう!!! ファイトぉ~~~~!!!!