湯船につかってる時、ボケ~としてないで
とにかくYouTubeを見て!
なぜかというと、
お風呂に浸かっているとき、暇ですから。
だったら、その時間を無駄にしないためにと
思いついたのがお風呂でYouTubeです。
このお風呂の時間も貴重な時間。
一瞬たりとも無駄にできないぜ、
という意気込みでYouTubeを見はじめました。
最初は、風呂にまでスマホを持ち込まなくてもねぇ~。
な~んて思ってましたけど、
これを続けることで実は自分が微妙に少~しずつ
良い方向に向かっているんです。
ということで、
皆さんも自分を変えたいなら
絶対にやってほしい方法をズバリご紹介しますっ!
ただ湯船に浸かっているのって、暇ですよね。
ボケ~っとしているか、
今日仕事で嫌なことあったのを考えたり、
人間関係のこととか、
実はマイナスで考えることの方が多かったりしませんか?
その時間がプラスになればいいけど、
何もない中で、プラス思考にはなりにくい。
だったら、思い切って
スマホをお風呂に持ち込んでみればいいんだと
思ったんです。
以前、ネットで見たんですけど、
ジップロックにスマホを入れてお風呂に入っている
という人の話を読んだんです。
ほ~、ジップロックかぁ。 防水大丈夫なのかなと
思いつつも、おっ! これって意外といいかも!
試しにやってみたら意外といいんですよ。
そんなことから、
お風呂でスマホを使用するようになったんです。
ジップロックって、意外と使えるんですね。
でもさぁ、
ジップロックではちょっと不満が出てきまして・・・・。
ただの袋なので、閉める時に空気が入ってしまうし、
画面のボタンも押しにくいし、もちろん動画も見にくい。
もっと画面にピタってきて、はっきり見えるやつないかなと
探したら、防水ケースで販売していたんです。
まぁ、海とかプールとかで使うのがメインなんでしょうけど。
私が購入したのはこちら。↓
|
まぁ、ただの厚手のビニール容器の中にスマホを入れるという商品。
確かに、ジップロックよりは画面もピタっとしてるし、
空気も入らないし、湯気で見えないってこともないです。
ただ、注意点が2つあります。
①顔認証については、できる時とできない時があるかな。
②ビニール袋に入るのは、スマホ本体だけなので、
使用するたびに、いちいちスマホのカバーを外さないといけない。
どちらにしてもジップロックを使っているよりはいいですけどね。
万が一落としても大丈夫ってことで、ひとまずはこのカバーで安心です。
他にもいろんなタイプがあるようですので、
ネットで探してみてください。
ここ数か月、私のマイナス思考の度合いが前より強くなってきたことで、
気持ちを入れ替えるにはと思いついたのが、YouTubeを見ることだったんです。
YouTubeはエンタメ系から、真面目系までいろんなジャンルがありますが
もちろんお笑いのも面白いし、動物のもかわいいし、
料理のもおいしそうだし、見たいのはたくさんあります。
が、しか~~~~し!
ここでは、それはあえて見ず、将来の自分のことを考えて、
真面目にメンタルを変えようと思い、
自己啓発関連の動画をみるようにしています。
最初は、見なきゃいけないんだ!と自分に言い聞かせていたのですが、
最近はそのような動画を見続けていくことに面白くなってきて、
人間とはこういうものだ、こんな習性があるのか、
考え方は人それぞれ様々だし・・・・、な~んて、そんなことを知るうちに
自分の考え方を見直せたり、人の見方も変わってきたし、
怒りやイライラということではなく、
周りをじっくり見て判断できるようになることで、
自分自身の考え方、振るまい方も変わってきたんですよね。
今では、お風呂の時間にスマホがないなんて
考えられないです。
時間を有効に使えるし、身体はポカポカ温まるし、
良いこと尽くしです。
お風呂の時間にずっと湯船につかっているということは、
身体の芯から温まりますよね。
私の場合は30分~40分くらい入っていますが、
たっぷり使って、身体がポカポカになるんだから、
きっと身体に良いに決まってますよね。
実際にはどのくらい入るのが身体にはいいのか調べてみたんです。
●長湯した時のメリットとは?
長湯をするとこんな良い効果があるんですって。
●疲労回復
●リラックス効果
●身体が温まる
●むくみの緩和
うんうん、やっぱり、効果あるじゃないですか。
これでYouTubeを見て、さらに勉強できるってのは
最高! 一石二鳥ですよね。
な~んて、言ってますが、調べていくうちに、
長湯ってデメリットの方が大きい⁈
みたいな感じらしいです。
うそでしょっ!!! ビックらこくわぁ~~~~。
ということで、、、、、、
●長湯した時のデメリットとは?
お風呂に浸かる時間が30分以上経過するとこんなデメリットがあるんですって。
●脱水症状を起こす
●お肌の乾燥
●寝つきが悪くなる
●心臓や肺への負担がかかる
こっ!こんなにデメリットがあるとは・・・・・!!!!!
知らなかったわぁ。
いや~、いいことばっかりだと思ってたのに、
長湯すると逆に身体への負担がかかるんですね。
それでも、長湯する場合は、こんな対処法があるそうです。
●長湯の対処方とは?
●脱水症状を起こす
➡ ペットポトルなどで水分補給する
●お肌の乾燥
➡ 保湿効果のある入浴剤や顔にクリームを塗る
●寝つきが悪くなる
➡ 38度くらいのお湯に入る。42度くらいの熱いお湯はだめ!
●心臓や肺への負担がかかる
➡ 全身で浸かると水圧がかかるので半身浴にする
※ただし、冬は風邪をひかないように気をつけてください
※こちらの情報はアース製薬のお風呂なびからの情報です
ということは、長湯はあまりオススメできないんですね。
あらららら~~~~。
長湯しすぎない程度に湯船につかる時間は20分くらいにして、
YouTube動画はその間に見てください。
長くならないように気を付けて見てくださいね。
私も気を付けます。
今回はお風呂でYouTubeを見るお話をしてきましたが、
お風呂でなくても、もちろん通勤時や、
何かを作業しながらでもいいし、
私は家事をしながら、イヤフォンを付けて
聞いたりもしています。
時間があるときには、必ずYouTubeを見て、
自分がポジティブになるように、
頭の脳みそに思い込ませるようにして
聞くようにしています。
それを続けることで、確実に自分の行動も変わってきています。
それは本当に実感しています。
変わったことをご紹介しますと・・・・・。
●今まで気にしていた小さな出来事を放っておけるようになった。
●日記をつけるようになった。
●本嫌いだった私が、本を読むようになった。本を読みたくなっている。
●時間がないと言ってた私が、勉強することやアフィリエイトのことなどで
自らが時間を作ろうとするようになった。
●将来のこと、老後のことを真剣に考えるようになった。
●自分の知識が少しずつ増えていくことで、周りのことを
大きな視野で見れるようになった。
●少しずつではあるがポジティブに考えられるようになってきている。
●嫌いだなと思う人が少なくなった、もしくはそんなことどうでもよくなった。
相手の気持ちはわからないけど、あの人嫌だなということを考えなくなってきた。
●人にどう思われてもいいやと思えるようになってきた。
現在は、このくらいです。
ただ、時にはネガティブ、時にはポジティブということも多少はあるため、
まだしっかり完成したものにはなっていないですが、
この先ももっと成長していくぞ~という意気込みになったのは
やはり『お風呂でYouTube!』のおかげです。
ネガティブな自分がいたから、今の自分があるって思うので、
これからも今までの経験を活かして、
どんどん前進していくぞぉ~~~~。
いろいろと自分に知識を増やすことで、
自分の周りに対する見方が変わってきます。
まずは、YouTubeで前向きになれるキーワードを検索して
その動画から見てください。
そして、ずっと見続けてください。
絶対、プラスになります。変われます。
私は引き続き、このやり方で前を向いて進んでいきます。
ぜひ、やってみてください!
自分がレベルアップすると、友達が変わるのは本当だった!
ネガティブな自分からポジティブな自分に変えることに成功した方法とは。
自分を変えたいなら毎日お風呂でYouTubeを見て!
気持ちをネガティブからポジティブに変える方法。まずはやってみて!
成功している人の行動、成功していない人の行動の差。
コメントフォーム